商品情報にスキップ
1 1

【オンライン受講】SPARKS✨子どものメンタルヘルスとタッチセラピー

【オンライン受講】SPARKS✨子どものメンタルヘルスとタッチセラピー

通常価格 ¥35,000 JPY
通常価格 セール価格 ¥35,000 JPY
セール 売り切れ
米国登録企業のため海外取引手数料込みの価格です 🛈 当社は米国で登録された企業のため、日本のクレジットカードでのお支払い時に通常1-3%の海外取引手数料がカード会社から請求されます。お客様にご迷惑をおかけしないよう、この手数料分を事前に商品価格に含めて表示しております。そのため、表示価格以外に追加料金が発生することはありません。

【オンライン受講の流れ】

お申込み

決済後、【学習のすすめ方】について記載されたPDFをダウンロードしてください

PDFをダウンロード後、
https://jp.liddlekidz.org/enrollment/ 
にて受講登録を行なってください。

<ご自宅にいながら自分のペースで学び、何度でも復習することができます。>

動画学習:視聴期限なし

ーーーーーーー

【本講座の内容】

オンライン講座✨SPARKS✨は、子どものメンタルヘルスに関する懸念事項を4つのテーマで掘り下げ、全4回に渡って講義が開催されました。

講座では国際リドルキッズ協会代表のティナ・アレン氏とともに、世界的に懸念されている子どもの「心の健康」について正しい知識と理解を深めます。またタッチセラピーを中心としながら、子どもたちを多方面からサポートするスキルの習得も目的としています。

SPARKSは、幼児から思春期を迎える子どもたちと、保護者をはじめ子どもたちを見守るすべての関係者の方に向けて作られたプログラムです。

==========

■ 講義テーマ(講義はすべてアーカイブ視聴)
【第1回】
● 世界的に懸念される、子どもの「心の健康」の危機

世界中の幼児から思春期の子どもたちのあいだで、急速に増加しているメンタルヘルスの問題を掘り下げ考えていきます。 保護者や子ども、また彼らとたずさわる専門家が直面している課題や問題の早期発見、またその予防の重要性を検証します。
コロナ禍が子どもたちやその家族に与えた影響を理解することは、子どもたちの心と体をケアする上で極めて重要です。コロナ禍は子どもたちの日常生活、社会とのつながり、教育への支障など、多方面に大きな変化をもたらしました。この数年間、子どもたちが受けてきた影響を概観し、ひとつひとつの課題への対策とアプローチについて学びます。


【第2回】
● ”レジリエンス”と”コミュニケーション”|コロナ禍、アフターコロナとタッチセラピー

”レジリエンス”(回復力)とコミュニケーションは、とくにアフターコロナの時代において、子どもたちの心の健康を保つためには不可欠な要素となるでしょう。
子どもたちの生活におけるレジリエンス、コミュニケーション、周囲とのつながりを定義し、タッチセラピーがこれらの側面をどうサポートできるかについて学びを深めます。
また、レジリエンスを持つことで、子どもたちがどう困難や逆境に向かう力をつけることができるのかを探ります。
さらに、子どもとその家族のレジリエンスを高めるためのタッチセラピーの役割についても取りあげます。コミュニケーションやつながりを促すだけでなく、ポジティブな思考、幸福感を感じる心を育むためのタッチセラピーの役割とその手技についても学びます。


【第3回】
● コロナ禍で起きた子どもの孤立|増える不登校・引きこもり・小児うつ|アプローチと対処法

子どもの孤立と小児うつは、今後アフターコロナの時代においても、子どもたちの心の健康に大きな影響を与える可能性があります。
子どもの孤立や小児うつについて理解するとともに、不登校や引きこもりなどの兆候をどう認識するかを学びます。子どもたちが学校に行きたがらない理由はさまざまです。子どもたちの心を受け止め、不安や孤立感を解消するためのアプローチや、子どもが自信と安心感を持ってふたたび社会と関われるよう、タッチセラピーを通して大人にできるサポートについて学びます。


【第4回】
● 子どもの「心の健康」を支える、タッチセラピーの役割

タッチセラピーを使って、子どもたちの心の健康を支える: タッチは体と心の健康を維持・促進するための強力なツールです。子どもの心の健康に対するタッチセラピーの効果を検証し、日常生活に取り入れやすい具体的なタッチの手順を学びます。

==========

【価格】
35,000円

【学習方法】
国際リドルキッズ協会専用学習サイト『オンライン・ラーニングセンター』に受講登録していただきます。その後、講義の動画視聴・資料閲覧・最終試験に取り組みます。

・最終試験終了後、デジタル修了証が授与されます。(タッチセラピーの認定証ではありません)



【本講座の対象者】 
・タッチセラピー施術者
・保護者
・学校・保育・療育関係者
・カウンセラー
・医療関係者
・その他、子どもの心の健康とタッチセラピーに関心のある方

詳細を表示する